ここは、きりやんファンの集うカフェです
心地よく過ごしていただけるよう、誹謗中傷迷惑行為はお断りしています

掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
管理者の承認後に掲載されます。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
かおりさん (7l6hagmt)2021/1/23 00:45 (No.163354)削除
「東京原子核くらぶ」
動画配信で鑑賞。
マキノノゾミ氏の戯曲は、登場人物に繊細な役割分担を振っている。
このご時世でも笑わずにはいられない中で、ものすごいテーマをぶち込んでいる。
と言っても私は動画配信で観たので、お構いなく笑っていたけれど。

いろんな種類の人物が登場し、その下宿に集う理化学研究所に勤める友田をはじめとした人々の織り成す戦争前後の物語。
主人公の友田は、「原子物理学」の研究者。ウランの原子核から中性子を取り出す実験をしている学者のひとり。
この実験が成功すれば、「人類がかつて手に入れた事のない巨大なエネルギーを得ることになる」
学問を追求すれば、「それが悪魔に魂を売ることになるとしても止められない。」とは、主人公の台詞。

戦争前夜、治安維持法ができ、芸術家(劇作家)は戦意高揚の作品作りを強要される。
そして、戦争へと突き進んでいく日本の中で、働き手の男は軍隊に取られていく。
女は、銃後を守る。

劇中で、「日本は原子爆弾を作ることができるか」との軍人の問いに研究所長が「できるが莫大な研究費と原料のウラニウムが必要」と答える。
日本には原料が産出しない。
軍人が、「世界で原子爆弾を作ることができる国はあるか」との問いには「無い」と答えるが、「日本は装置を手に入れるのに半年かかるが、アメリカは注文すれば翌日には届く、そういう国と戦争をしているんだ」と答えた。
科学者は、無謀な戦争に突きすすんでいることを理解していた。

女性の登場人物は、下宿屋の娘と正体不明の怪しい女の二人。
娘は化学の研究をしていたが、理化学研究所には入れなかった。
そして、戦時下に日常生活を支える重要な役目を果たしていた。
正体不明の怪しい女は、登場するたびに七変化を見せる(同一人物だが)。
その姿で、社会の変化を的確に表している。
本当に霧矢大夢という役者は、戯曲の求めるところを自在に表現する人だと、つくづく感心した。
演出にも観客をくすぐる工夫がされ、つい笑みがこぼれるところが複数ある。
煙草をくわえる仕草は、男よりかっこいい。
男装の麗人は、まさに適役。
ラストのボロボロまで、これ以上似合う人はいないんじゃないかと思われた。

国連で2017年に「核兵器禁止条約」が採択され、批准国が50ヶ国を数えたため、2021年1月22日に発効することとなった。
核兵器は、持つことも、作ることも、使うことも、威嚇することも禁止された。
75年前に地上で行われた惨劇に、ようやく終止符を打つ準備が出来たと言える。
しかし、この条約に世界で唯一の戦争被爆国の日本政府が批准していないのである。
下宿屋の娘が終盤に「広島や長崎で酷い目に遭った人たちに顔向けできない」という台詞があるが、今の日本にとってはどうであろうか。

もし、劇場で観ることが叶っていたら、終演後に席を立てないほどの衝撃を受けていたであろうと思った。
返信
オオクラさん (7lbrfw69)2020/12/25 17:36 (No.153618)削除
あとりえのみなさん、こんにちは。
オオクラです。ご無沙汰してます。

東京では月組、和物ウェルカム〜とピガール上演中です。
霧矢さん♥霧矢さん♥♥と慕ってくれる可愛いたまきちくんの涙の退団会見を見て、たまきちくんのトップ姿をこの目で観なくては!!と思っていたんですが、コロナでなかなか実現できず、やっとこさ久しぶりに劇場まで行ってきました。(ノブナガを一回観てから月組は一度も観てなかったんです)

観てきました!と言うか、先週観て、すごく感動して昨日もまた観てきちゃいました。
すっかりピガールふぁん!(和物もすごーく好き)
作品が私の好みのドタバタ系というともありますが、全編私のツボ!
私が知ってるカランちゃん、ルウちゃん、ゆりやちゃんも大活躍だし、アリチャン、ユノチャンは存在感もキラキラ感もすごいし、下級生まで元気いっぱいでノビノビとお芝居してて、雰囲気最高!
たまきちくんはスクスクと包容力のある立派なトップさんになったんだなーと、母のような気分で見てたら、黒燕尾がカッコ良すぎ!大人っぽくて、男らしくて!?もうお口ポカン状態でした。
お初の月城様も素敵!シャルルがとにかく素敵!!すっかりシャルルファン。

ピガールはたまきちくんのまっすぐなお人柄が役を通して観客に伝わってくるし、月組生みんなが個性的な役を生き生きと演じていて、観てるだけで元気になれる素敵な作品ですね!

たまきち君率いる月組、ほんとに最高!また観に行ってしまうかも。おかげで気持ちよく年が越せそうです。

皆さまも、よいお年を!
それいゆさん (75sko0b3)2020/12/27 00:32
オオクラさん、こんにちは♪
ご無沙汰しております!
月組公演をご覧になったのですネ♪♪
私も拝見したかったです!!

和物ショーとコメディーなんて、今のコロナ禍の鬱々とした毎日の中、観劇したら~晴れやかな気分になれるのでは、、、と♪

今年2月の名古屋・御園座で月組公演「赤と黒」を観劇、珠城さんを久し振りに拝見して、立派なトップスターになられていて、感動しました☆☆
そして、相手役の美園さくらさんも素敵でした☆

オオクラさんも書いておられる、霧矢さんトップ時代の下級生の方々が、今や組の中で重要な役を演じておられていて、とっても嬉しかったです♪

そんな今の月組を観劇したい~のですが、この状況下では、地方からおいそれとは出掛けられず、残念です。

そんな中、オオクラさんの観劇記をとっても嬉しく読ませて頂きました♪♪

新年1月3日が千秋楽ですネ!!

そして次の公演は珠城さん(美園さんも)の退団公演、その頃にはどんな状況になっているのでしょうか?!

オオクラさん、観劇記をまた、宜しくお願い致しますネ♪

☆霧矢さん☆
「あとりえ」のみなさま
来年が明るく平穏な年になります様に!!!
かおりさん (7l6hagmt)2020/12/27 18:12削除
オオクラさま
ご無沙汰です。
東京に行っている月組のみなさん、コロナ対策も大変だろうなと思いつつ、3日の千秋楽ライブを楽しみにしております。

月組は以前から大劇場で進化し続けてこれでもかと思うほどなのに、東京に行けばまた進化。
今は東京まで行く勇気もないので、映画館で観られるのを楽しみにしています。

劇団から芸術祭賞のの優秀賞を授賞したと発表がありました。
流石というほかありません。
ショーは二階から観るとまた違った見え方がして、本当に楽しい。
そして東京ではれいこちゃんの場面が増えているとか。
疫病退散の舞だとか。
どうかご利益が、東京中に有りますように。
玉三郎さんの監修も、作品の出来を向上させているんでしょうね。
お芝居も、もう何度観ても楽しくって、宝くじが当たったら毎日でも通いたいほどにハッピーでした。
「もう一度観たい」気持ち、よくわかります。
原田先生が、この作品の脚本演出で同じく新人賞を受賞されたというのも頷けます。
もうすぐたまちゃんのトップ姿が見られなくなると思うと、寂しくなりますが、きっと最後まで立派に努めてくれるでしょう。
霧さんの後姿を追いかけてきたのだからね。

オオクラさまも、関東の霧友さんもみなさん、健康第一で、新しい年を迎えられますように。
そして、見通しの持てる社会にしていきましょう。
返信
かおりさん (7l6hagmt)2020/11/11 14:42 (No.139288)削除
「赤と黒」(BD)を観て
公演は、名古屋御園座で今年2月に上演されたもので、ちょうどコロナが流行り出した頃でもあって、よう出掛けられなかったもの。
友人がディスクを貸してくれました。
1部と2部2回に分けて観ることができ、楽ちんコースでした。

まず、スタンダールの原作も知らないし、今まで上演されたものも知らない真っ白に近い状態で観ました。
柴田先生は「ジュリアン」という名前が気に入っておられるのかな。
野心を持って必死に生きる男性の代名詞にしたかったのかな?
その野心と愛情の狭間で真剣にもがき、愛した男性の物語でした。

野心をのぞかせる目の力がすごく、劇場で観ていたら、私の心臓はどうなっていたか・・・。
その野心の中で自分を意識することからその周辺の女性に関心を持ち、そこに芽生えた愛に、おぼれるように真剣になる青年。
女性の側も好奇心から彼にちょっと触れると、そのまま愛におぼれてしまう。
それぞれの愛情の中身は、真実であったろうと思います。

物語が法廷での証言を再現するように進んで行くというのも、分かりやすかったです。
1部と2部では場所が違うので、主要な登場人物がそれぞれにしか登場せず、勿体ない配役だなと思います。
しかし、それぞれにインパクトの強いお芝居で、鮮烈に印象を残すところは、月組らしいかな。
専科のお二人が、それぞれに重しになるような存在感を出されていること、ベテラン娘役陣が、色気もありつつ上品なお芝居で、それぞれの世界観を作り出していることに感動。

主演の珠さまは、難しそうな主人公の心情の動きを丁寧に表現し、目立つからこそ周囲から疎まれたりするんだと納得させていました。
相手役の美園さん、歌声がきれい。2部で出てきたときは、少しやつれた雰囲気も出して、1部の恋におぼれてしまった貞淑な母親像とは違う姿を表現。ラストの3重唱では、貫禄の声を響かせていました。(でもちゃんと計算通り)
もう一人の相手役に抜擢された天紫さん、気位の高いお嬢さんでを丁寧に作り上げていました。ウキウキ登場するところが、とってもチャーミング。ラストはジュリアンを愛するだけでなく子を身ごもっている悲壮感もあり、好演がこの舞台に幅を生んでいると思います。
友人役の月城さん、何があっても友人を裏切らない真摯さを表現。しかし2部ではロシア貴族の色男でジュリアンに恋の手ほどきをするところなど、本当に色男っぷりがたまらない。

2部の若い貴公子たちの恋話は、新源氏物語の一場面を思い出させる作り。柴田先生のエスプリを感じるところ。みな、それぞれによく歌っていたと思います。
フィナーレナンバーで踊っている男役の中で、千海からんちゃんが、霧さんのように見えるのは、月組遺伝子のせい⁈

コロナの流行のせいで、千秋楽までやりきることが出来ず、中断されてしまった公演となり、少々残念ではありますが、よくぞ映像を残してくださったと感謝。
私の知っている中では、今までかなめさんやとうこさんがこの作品をされているけれど、それらとは違ったジュリアン像を打ち出していたのではないかと思います。
ディスクを貸してくれたきり友さんに感謝。
それいゆさん (75sko0b3)2020/11/12 14:02
かおりさま、「赤と黒」の感想を拝見して、あの舞台を懐かしく?思い出しました♪
有難うございます‼️

コロナ禍の為、途中で中止され、本当に残念でした。

私は1度目は宝塚オールド・ファンの妹、従妹と観劇し、3人共に感動致しました♪♪
既に宝塚観劇が疎遠になっていた3人ですが、珠城さん始め~月組さんの素晴らしい舞台に引き込まれてしまいました☆
観劇後、揃って“良かったネ‼️”と熱く語り合ったものでした♪

その後、霧友さまたちのご配慮を得て、何と思いがけず、2度目観劇が出来ました♪♪
珠城さん、渾身の演技でした☆☆☆
(もっと、観劇していたらと反省)
そして、美園さくらさんのファンにもなりました♪
的確な演技と~歌もダンスも素敵でした☆

原作は読んでいましたし、星組の安蘭さん、あすかさんコンビの録画も見て予習しましたが、新鮮な気持ちで見ました☆

そして、疎遠になっている私にも嬉しかったのは霧矢さんトップの月組時代の可愛い下級生のみなさまが大活躍されていた事☆
本当に、「悲劇」ですが、嬉しく楽しく観劇した公演でした☆☆☆

御園座での初宝塚公演でしたので、素敵な短いフィナーレは有りましたが、ショウも見たかったですネ‼️(これは希望)

今になって、ですが~この舞台は珠城さん、美園さんの代表作の一つになったと思います❤️
みいさん (7q45cpw1)2020/11/15 08:25削除
かおりさま、それいゆさま、赤と黒の感想&思い出ありがとうございます。
懐かしく面白く読ませていただきました。

かおりさまの目の付け所、いつもするどいなあと思っています。
私は、ただただドキドキしながら観ていました。

それいゆさま、素敵な公演でしたよね。
御園座に次はショー付の宝塚の公演がいくといいですね。

途中で中止になりましたが、収録日を急きょ繰り上げて映像を残していただけて、本当に良かったです。
きこりさん (7qnco2q0)2020/11/28 18:58削除
月組観劇に行ったので赤と黒ブルーレイ購入してきました。観るのが楽しみです。月組は和物・ピガール狂騒曲ともよかったです。
返信
それいゆさん (75sko0b3)2020/10/2 19:41 (No.126497)削除
☆きりやん☆お誕生日
おめでとうございます🌹

この一年が、霧矢さんにとって、幸せ多き~年になります様に☆☆☆

このコロナ禍に有って、ご自身のInstagramで、感動的な?パン作りを惜しげも無くご披露下さって、自粛中のファンの心を癒し、和ませて下さり感謝致します♪♪♪

そして、この自粛中~素晴らしい作品に参加され、配信映像にてお姿を拝し、大変嬉しかったです❤️
次の公演も発表され、地方在住の為、遠征は出来ませんが、こちらも配信にて楽しませて頂けそうです☆☆

更に、次の舞台予定の発表を期待しております♪

どうか、健康に留意され、素晴らしい活動をして下さいませ❤️

(霧矢さんへのメッセージになってしまいました♪)

「あとりえ」のみなさま、コロナ禍の自粛生活が続いておりますが、きりやんの舞台を観劇し、楽しく~きりやん語りが出来る日を楽しみにしております♪♪♪
(高齢者の為、なるべく早くに~なります様に!)

きりやんと、お仲間のみなさまの健康とお幸せを祈ります❤️
2020.10.2.
佳き日に☆それいゆ
きこりさん (75w8epp5)2020/10/3 18:31削除
それいゆさま
きりやさん お誕生日をどのように過ごされたのでしょうね。
ケーキパン焼いた?
公演の発表が待ち遠しいですがヴィヨンには行けそうもありません。
こちらも高齢者で不安の中過ごしております。
それいゆさま みなさま ご自愛くださいませ。
返信
かおりさん (7l6hagmt)2020/9/26 01:07 (No.124723)削除
月組大劇場公演初日を観劇してきました。

五組の中で最後登場した月組、日本物のショーと、シェイクスピアの十二夜をパリのベルエポックに置き換えた「ピガール狂騒曲」の二本立て。
そして、令和初の初舞台生となる106期のお披露目公演です。

日本物ショーは、坂東玉三郎氏の監修というおまけつき。
パンフレットには「少しばかり、私なりの提案や意見を」という風に書かれていますが、今までとは一味違う雰囲気を感じました。
コロナ禍のため、舞台に立てる人数を55人に絞ったとのことで、少し寂しさを感じますが、若衆姿のチョンパは、目を見張ります。
クラシックの音楽を見事に取り入れた演出は、余計な歌が無く、心地よい音楽に合わせた舞が、際立つように感じられました。
私が注目したのは、月のボレロ。
やはり、集団の力は凄い!

お芝居は、カラッと変わってコメディ。
双子の兄妹を演じる珠ちゃんの変わり身。
変装しているのを隠そうとする仕草や立ち居振る舞いにキュンキュンしてしまいました。
ピガールの新作ショーのカンカンの場面では、月組の誇るダンサー陣が大活躍。
と言っても、私の視線は、真ん中でくるくる踊るアリちゃんに注がれていましたが・・・。
狂言回しになった風間くんの面白おかしい真面目さが、滑稽で、よくかき回してくれました。
今回一番格好良かったのは、月城さん。
これほどの色男は、他にいるのだろうか。
ラストのお二人、とってもお似合いなんだろうと思うけれど、ドレスは着ていなかったな。

娘役さんたちの役が少なくて、割を食ったような感じではありましたが、その中でも異彩を放つ夏月さん。
この人は何をしても自然とそこに存在しているのがすごい。
そして、笑いを取っていくのです。
歌声で聞かせてくれたのが、白雪さん。(エトワールも)
流石のうたごえでした。

初舞台生のラインダンスのお衣装がパステル調の三色旗で、とってもかわいかったです。
フィナーレでは、全員が大階段に並ぶ事が出来て、良かったですね。

終演後のご挨拶では、涙はなく笑顔が溢れる状況で、こちらもカラッと晴れやかに、月組を見守りたいと思いました。
ハイジさん (7gyhg5w6)2020/9/30 23:07
かおりさま
月組と研1生御披露目出来て良かったですね。
チョンパで始まる日本物の公演は久し振りですよね‼️
チョンパは眩しくて困りますが、出演者は暗い中、いつの間にか静かに整列するのに驚きです。
きこりさん (75w8epp5)2020/10/2 18:22削除
かおりさま
月組初日観劇なさったのですね。ご感想ありがとうございました。
あぁ行きたい!毎日 行く!行かない!と花びらを一片ずつちぎっています。

ハイジさま
ご観劇のご感想お待ちしております。
今日明け方の満月を見てはるかなる月組を想いました。

ちゃむさま
ライブ配信を観るのはなかなか難しいです。家にいると雑用・雑念・雑音。
一定期間視聴可能は嬉しいですね。

今日はお誕生日♪
おめでとうございます!
返信
ハイジさん (7gyhg5w6)2020/9/18 09:35 (No.122532)
皆さま🌹おはようございます‼️
昨夜、長文報告を書いたのですが長すぎたのか?ハタマタ電池切れ間近で慌てたのか?消えちゃったm(__)m


短めに
12日Aパターン17日Bパターン大劇場特別公演望海風斗コンサート「NOW!ZOOM ME!!」

大劇場がライブ会場に‼️
ポスター写真と同じ衣装の(だいもんと仲間たち)が歌って踊ってのAct1最初。
昭和歌謡ショー演出家の趣味でしょう🎵
昭和時代に生きた人間なのに「愛は勝つ」しか、まともに知らんかった(((^_^;)聞いたことありますよ🎵「何とか学園」「17才」 ま、いいか!
23名が歌い踊りました‼️

生演奏←舞台上で左右に2階建ての中で‼️

オケピットの真ん中に「虹の架け橋」←❮愛読者大会(現年末のスペシャル)によく登場した❯がありました。
Act2がパターン違いのようです‼️Aパターンは、だいもん花組時代の歌でした。エキサイターもあり、💃💃💃でした。嬉しかったのは「チュシンの星の下で」新人公演主演で歌った素敵な歌←著作権問題でか映像が無い(T.T)

昨日のBパターンは、だいもん雪組トップ時代の歌です。感動したのは、今年の正月公演「ワンスアポンアタイム~」新人公演主演諏訪さきさんが、「愛は枯れない」←バラの花びらを敷き詰めた部屋の場面、だいもんと二人だけで歌われました‼️東京の新人公演中止でした。
もう1場面は、お披露目公演の「diary」の場面を再現したのですが、その影ソロが若い彩海せらさんが歌い切りました。歌の間は、だいもんが一人で幸せそうににこにこと踊りました‼️
歌の上手い下級生を育てている‼️とても微笑ましく感動の涙が溢れました。
15時半からBパターンライヴ配信もあるので見てください。

背景に流れる映像も見たいし、前で歌い踊るだいもんも観たいし🎵眼が足りない‼️
片手にペンライト、片手にオペラグラス、拍手もしたいし🎵手も足りなかった。

現況の自由にならない時期に、念願の初コンサートが開催されて本当に良かった(^^)v
観に行くことが出来て本当に幸せ😆🍀です。

月組公演から座席は通常に戻るようですね。銀橋前や花道前の席は空けるようです❗️
以前のような賑わいは戻らないかも知れませんね。

前後左右に人がいないってとても贅沢な空間でしたよ(^^)v

これでも長くなりました‼️
ハイジさん (7gyhg5w6)2020/9/18 10:00
忘れてはならない❗️
だいもんの弾き語り
grand pianoとともに舞台中央にせり上がってきただいもん
「Music IS My Life」昨年の「Music Revolution」から

encoreが「夢をあつめて」これはナオト・インティライミ氏がだいもんのために、このコンサートのために書かれた曲‼️

リクエスト曲は、素敵な曲ばかり‼️
ひとかけらの勇気
かわらぬ思い
愛の旅立ち

宝塚の主題歌って素敵ですね(*^▽^)/★*☆♪

送信ボタンを2回押して完了でしたね(((^_^;)
それいゆさん (75sko0b3)2020/9/18 12:56削除
ハイジさま
熱い~観劇のご報告書を有難うございました♪♪

チケット難の中、A,Bパターンをご覧になれて、本当に良かったですネ❤️
嬉しさの中~ご贔屓さまは勿論、他のスターさんも見たい、オペラで見たいし、拍手もしたい、ペンライトもなんですネ、、、振りたい、目も手も足りない~~~なんて、何て贅沢なんでしょう☆☆(いいな♪)
その上、マスクを着けてですものネ、大丈夫でしたか⁉️

コロナ禍で、猛暑日続きの夏の締めくくり、素晴らしい観劇となりましたネ❤️

地方在住なので、宝塚観劇はいつになるやらですが、熱いご報告に、わくわく致しました♪♪♪
有難うございました‼️

今夜は、霧矢さんの「モリガタリ」配信初日です💕
上手く、受信が出来るか、ドキドキの老体ですが、楽しみです❤️

きりやんの舞台を生で観劇出来る日が早く来ます様に~☆☆☆
きこりさん (75w8epp5)2020/9/18 14:18削除
ハイジさま
お待ちしておりました!
ワクワク拝読。ありがとうございました。

それいゆさま
私もモリガタリを無事受信できるのか不安です。
観劇できる日が待ち遠しいですね。
やっこさん (76j1u6go)2020/9/19 10:36
あれれ‼︎間違えて、書き込みしたようです(^◇^;)大変失礼いたしました。
ハイジさまの書き込みへの返信になってませんでした(^^;
かおりさん (7l6hagmt)2020/9/20 00:31削除
雪組大劇場、だいもんさんのコンサート、千秋楽のチケットが当たって、劇場で観てきました。
まあ、次から次へと歌が飛び出してくるような演出で、コンサートだから、そうなんでしょうけど、楽しんでいる間に時が過ぎていった感じ。
千秋楽は、Cバージョンという事で、二幕半ばできいちゃん登場。
やはり、この方は宝塚を代表する歌姫でいらっしゃる。
卒業の後は、どんなお仕事をされるのか、今から楽しみにしていては、気が早すぎますね。
のぞみさんとの声のバランスが良いんでしょう。
圧巻は、「私が踊る時」でした。
そして、ちょっと天然そうなところが可愛い。
のぞみさんの横にいて、自然と馴染んでいるところが、好きです。
本当に久しぶりの大劇用の舞台で、興奮と感動が入り混じった感じのコメントも、とってもステキでした。
次の大劇場作品を、楽しみにしたいと思います。
ちゃむさん (76o7wwyr)2020/9/20 17:32削除
ご無沙汰しています。
私は、かおりさまが大劇場で観劇された雪組コンサートをライブ配信で見ました。
だいもんと雪組生のコンサートCバージョン 楽しかったですね。
きいちゃんひとりの歌声も、だいもんとのデュエット「私が踊るとき」も、素晴らしかったです。
きいちゃんのトークで、久しぶりに大劇場で歌えたこと、お客様に会えたことなどに感激して涙ぐむ様子もかわいくて、ライブ配信を見てよかったと思いました。
名前も知らない下級生が舞台で楽しそうに歌い踊る姿、だいもんの同期生 沙月愛奈さん(あゆみさん)の活躍もうれしかったです。
東京ではチケットが取れないので、自宅で見ようと思ったのですが、配信の途中で母に話しかけられたり、アンコールの途中で近所の友だちが訪ねてきたりと、自宅で見ることの難しさも実感したライブ配信でした。。。
返信
かおりさん (7l6hagmt)2020/9/4 21:03 (No.118260)削除
大劇場花組公演が、昨日から再開されました。
と言っても明日が千秋楽。
数少ない観劇の機会が巡り、今日観劇出来ました。

途中での休止の後の再開から銀橋に出て来なくなっていました。
1列目の席は販売していないんですが、それでも近いという判断なんでしょうね。
次の公演から5列目まで販売しないと発表されていましたからねぇ。

近くで観たい人は、悲しいだろうなぁ。
それでも、2階後方から観ていると、そんなに違和感は有りませんでした。
フィナーレのラインナップも、本舞台で回転。花道の人は本舞台の2列目に入っていました。

全体的に生徒さんの必死さが伝わってくるような公演でした。
演目(はいからさんが通る)はハッピーエンドで少しホロリとしつつもハートウォーミングの物語。
笑いどころも満載なのに、声出して笑うのが憚られる。
つい声が出てしまって呑み込むこと数回。

笑い担当のつかさ君始め下級生の頑張りに拍手。
次期雪組トップ娘役に発表された朝月希和さん、とってもしっかりしたお芝居をされていました。楽しみです。

娘役さんたちの歌うまにも拍手♪

波乱のトップコンビお披露目でしたが、良いスタートになったのではないでしょうか。
次の公演は、こんな苦労のない状況になっているように、祈るのみ。
それいゆさん (75sko0b3)2020/9/7 11:06
かおりさま、花組公演の感想など、有難うございました!!

コロナ禍で、各組が再三再四~公演が変更され、公演再開の感慨を思うと、生徒さん、ファンのみなさまのお気持ちに胸が一杯になります❤️

「はいからさんが通る」は、その昔~関西テレビ『花の指定席』かな? で、連続放送されていて、こちらのローカルテレビで見ていました。
当時の若手スターさん(その後、トップスターになられた方々)が沢山~出ておられました。(40年位前?)

かおりさまにはいつも、宝塚の風(歌劇だけでは無く)を感じさせて頂けて、感謝しております♪♪
これからも、宜しくお願い致します!!!

宝塚大劇場公演は昨年夏、ハイジさまのお誘いで雪組さんを観劇したのが最後です。
あとは、昨秋の雪組さん全ツ、今年2月に名古屋・御園座月組公演「赤と黒」を2回観劇しました☆
(2回目はきこりさまのご配慮にて♪)
珠城りょうさんがジュリアンを素敵に演じておられました☆☆

明日は待望の「トコヨノモリ」チケット申し込み日、初めての体験をしますので、ドキドキしています。
無事にチケットを取れます様に!!!

台風10号の影響が各地で出ております。
みなさま、お互いに気を付けましょう!!
ハイジさん (7gyhg5w6)2020/9/9 22:18
呼ばれて出てきたハイジです‼️

「はいからさんがとおる」は遠い道のりでしたが、本拠地お披露目公演済ませて本当に良かったですね🎵

次は新入生のお披露目公演が無事に終えるように祈りましょう。

私は大劇場220日ぶり9月12日特別公演に‼️

花組で笑えなかった?
コンサートでも声を出せない模様なので寂しい‼️

雪組報告出来るように~観てきます‼️

ワチャワチャお喋り出来る日が待ち遠しい🎵
それいゆさん (75sko0b3)2020/9/10 14:13削除
ハイジさま
ご無沙汰しております!!
お元気そうで、嬉しいす♪♪♪

猛暑日続きの8月から9月になりましたが、台風の映像も有り、晴れたり、急に激しい雷雨に襲われたり、本当に~異常な天候となっています。
9月のお彼岸頃に、大好きは彼岸花(ハイジさまに頂いた白いのも) はいつも通り~咲いてくれるでしょうか?!

はい、素敵な公演をしっかりご覧になって、こちらへ報告して下さいませネ❤️

また会う日まで、お元気で!!
それいゆ 9/10
それいゆさん (75sko0b3)2020/9/10 19:33削除
↑上記中、誤変換や誤字が有り、失礼致しました‼️ それいゆ
きこりさん (75w8epp5)2020/9/13 08:02削除
かおりさま
再開後数公演とはいえ千秋楽の締めくくりができてよかったですね。
ご観劇できたかおりさまもすばらしい!
東京で花組観られるかな~?

それいゆさま
その節は大変お世話になりました。救ってくださり感謝です。
〇〇さまにもお手数をおかけし改めてお詫び申し上げます。
モリガタリは私もなんとか入手できました。

ハイジさま
昨日は雪組でしたか。いいな~!
こちら放送を待つしかない・・・
ご感想お待ちしております。

みなさまにお会いできる日が待ち遠しいです。
大劇場も行ってみたい! けど東京さえ半年以上ご無沙汰。
電車の乗り方も忘れてしまったかも。
やっこさん (76j1u6go)2020/9/19 08:04
ハイジさま、だいもんのコンサートのレポありがとうございます!昨日、ライブ発信で観ました!最初に久しぶりに大劇場の雰囲気が味わえ、久しぶりにだいもんに会えた〜っと感慨深く思う時間もなく、コンサートに引き込まれテレビの前に座り込み拍手をし、泣きそうになりながら、2部では一人笑い転けてました。お家ですから、遠慮なく声を上げてました(笑)
幕間時間に夕飯を一品作れました。
これもお家鑑賞の自由なところですね。でも、やはり大劇場で生で観るのが一番です‼︎
だいもんの汗だくで歌ってくれてました。大劇場でコンサートが出来てホントに良かったです。
返信
ひろこさん (70yvn16r)2020/9/1 21:39 (No.117400)削除
毎度ご無沙汰しております、ひろこです。
夏の暑さ、コロナ対応に、そして何よりもーKiriyan・宝塚ー不足に心身ともに消耗しておりました。

と、言いつつ8月18日に壮麗帝を観劇することができました。
感想を・・・と思いつつ、すでに9月になってしまったことをお許しください。

ドラマシティー。客席数を減らして、と言ってもそれなりにお客さんはいるのです。が、静かで、、、。
顔なじみの方同士でも、ひそひそ話です。なかに2・3組元気な会話をされてるグループは(あまり良くない意味で)目立ってました。自粛警察はいやですが、やっぱり「公演を無事に千秋楽まで継続させたい」という思いが勝ってしまいます。

【壮麗帝】
あまり馴染みがないオスマン帝国が舞台です。(今のトルコ・・で合ってますか?)
「王様が奴隷から有能な男を部下に引き立てる。それを気に入らない派閥がある。気に入った奴隷女性を妻に迎える。正妻(凛城きらさん:美しい:うまい)は我が子を次の皇帝にさせるために画策する。因縁のある隣国との戦いは続く。」
という、身も蓋もない話なのですが、

王様ずんちゃん:桜木みなと(おひげが似合ってます)
奴隷の部下:和希そら
奴隷の女性:遥羽らら
が、実にしっかりと役を生きているので、「つらい時代やなぁ~」というところに気持ちが持っていかれます。
とくにずんちゃんと、そら君の関係が濃くて、本当はそら君が相手役かもね、と思えます(^^)/
ららちゃんも美しくて、たおやかな強さが魅力的でした。
そして、ずんちゃんの妹で、そら君の妻というところに天彩峰里ちゃん。綺麗だし、お芝居もうまいし、歌えるし、です。トップ娘役が同期だし、下級生の夢白あやちゃんが使われてきてますが、みねりちゃんはこのままではもったいない!!

新公主演経験者の鷹翔千空くんを始め、名前のわからない下級生も活躍していて、宙組も層が厚くなってきてます。
私が密かに(でもないけど)応援している、秋奈るいも、敵国の王という重要な役で豪華な衣装で貫録を感じさせての登場に、立派になったなぁ、と喜んでおります。(スカイナビゲーターズしてますm(__)m)

2月に休演になる前の星組さんを観て以来、半年ぶりの観劇。こんなにも宝塚から離れるのは、キリヤンファンになってからは無かったことです。生活の中にどれだけ宝塚が大切なのか、日々のエネルギーをどれだけ宝塚からもらっていたのかを、実感するこの期間でした。
まだまだ、安心できないことも多いですが、再開する公演・初日を迎えようとしている公演が続くようになりました。
できる対策はしっかりとして、少しでも多く・長く舞台を楽しめるようにしたいです。
そして、「あんな時代もあったよね~♪」と中島みゆきみたいに歌える日が来ることを祈りたいと思います。

次は望海さんのコンサート、大劇場は落選したのでライブビューイング(当選するよね?)を楽しみたいと思います。

長々とごめんなさい。🙇
ひろこさん (70yvn16r)2020/9/1 21:53
すみません。訂正です。
凜城きらさんは、ずんちゃんのお母さまです。
正妻(第一夫人)は秋音光さんです。男役が女役をすることが生きてくる役で、秋音さんも美しく厳しく、悲しく、よかったです。
きこりさん (75w8epp5)2020/9/2 11:03削除
ひろこさま ありがとうございます^^☆
たからづかの風を感じることができとても嬉しいです。
大劇場も東京もその他の劇場も無事公演が続きますように!
かおりさん (7l6hagmt)2020/9/4 21:03削除
ひろこさま、ありがとうございます。
ようやく皇帝になれたずんちゃん、おひげが似合うっていうのも男役の勲章のようなもの。
単に顔の問題でなく、お芝居が役としっくりきているってことなんでしょうね。
豪華なお衣装を着ているというるいさんも珍しい?
いずれスカイステージで放送される日を楽しみにしています。
返信
かおりさん (7l6hagmt)2020/8/17 18:30 (No.112930)削除
先日、梅田芸術劇場メインホールにて「フライング・サパ」千秋楽を観劇してきました。
この千秋楽しか当たらなかったんです・・・。
(初見が千秋楽?)

内容はネタバレになるし、これから東京日生劇場でも上演予定なので、気を付けて感想のみ。

まず、上田久美子先生の世界観、凄い!
思想的に、好きです。
ちょっと人殺し過ぎな気もしますが・・・。
実際の戦時中には、すぐ横で今一緒に走っていた人が吹き飛ばされたとかって話をよく聞きます。きっとこんなものではなかったと思いますが、私にとっては刺激的。
コロナで上演時期がちょうど夏になったこともあり、戦争や原爆やに気持ちが向いている中で、この作品はタイムリー。
戦争で傷つくのは、子どもや女性が多い。
戦争のない世界の実現は絶対必要だけれど、個性が封じ込められた社会なんて、信じられない。
相手を尊重するところから、平和は生まれるのではないかと思うのですが・・・。

そういうところのえがき方、同調できるお芝居でした。
そして、ラストは、ハッピーエンド(♡)
心に残る作品になりました。

真風さん、こういう受け身のお芝居をしていても存在感が強い。
星風さん、可愛い表情を隠して、過去を求めて傷付きながらも前向きな強さ、似合います。
芹香さんの程よいお芝居、好きです。出すぎず引っ込みすぎず!
芹香さんの相手役の夢白さん、これは初めての経験!こんなお芝居も出来るのね!これからの変化も楽しみです。
京さんの女将さんっぷり、さすがです。ラストの誰よりも豪華なお衣装が、よくお似合い。
汝鳥さんも手の内だろうけれど、貫禄と悲哀が同居していて、さすがです。
言い出したらきりがないのですが、松風さん美女でした。

最後のご挨拶では、真風さんが少し言葉に詰まられるところもあり、本当に、今の世の中で千秋楽まで無事に過ごす事ができて、舞台上も、客席も、たぶん映画館やウエブ配信で観ている人も、今の幸せを噛締めていたのではないでしょうか。

そして、もう一つ、劇場の3階の廊下の突き当りで、ばったりと古い宝塚友達と再会!
以前から大病を患い、療養中の彼女ですが、何とか劇場に来る事ができたそう。
懐かしい話や、現状の交流などしながら、それぞれの席で観劇しました。
終演後は、「またどこかの劇場(と言ってもきっと宝塚の公演ですが)でお会いしましょうね」と言って別れました。

なにからなにまでこの日の観劇は、一生忘れることがないものとなりました。
やっぱり宝塚って素敵だなぁ♪
きこりさん (75w8epp5)2020/8/18 13:36削除
かおりさま ありがとうございます!
宙組さんとは長らくご縁がありませんが公演が無事行われ嬉しいです。
花組も星組も再開できますように。
月組の初舞台生も不安の中ではありますが待っていらっしゃいますね。
早く生の舞台が観たいな~
かおりさん (7l6hagmt)2020/8/19 15:52削除
きこりさま
ありがとうございます。
ドラマシティの方は、チケットが当たらず、観劇できませんでした。
きっと、どなたか観劇された方が、書き込んでくださるかと・・・。
ニュースで観たところでは、ちょっと面白そうな感じ?
良い作品のようで、映像化されるのを待っています。

星組さんは、東京再開が発表されましたね。
良かったです。
花組さんの再開は、9月1日になりましたが、私は4日のチケットが当たっているので、楽しみにしています。
月組さんの初舞台生公演は、何事もなくできますように、祈るのみ。
返信
かおりさん (7l6hagmt)2020/7/31 22:47 (No.107699)削除
大劇場に入ったのは、何時ぶりでしょうか。
手帳を調べてみると、2月7日の星組「眩耀の谷」初日以来です。
実に173日ぶりになります。

客席を半分にしての上演ですが、客席に入ると全体的に人が座っているため、あまり少なくは感じられませんでした。
開演アナウンスの前には殆どの人が着席しており、シーンと静まりかえっているのは初日の緊張感に似ていると感じました。

やはり「花組の柚香光です」のアナウンスにはジーンと来ました。
ようやくのお披露目公演をようやく観られる!

大劇場を使っているので、桜の花とかとってもきれいです。
舞踏会の場面とか、洋館の中とか、豪華です。
そして、雪の精(白い衣装で雪や風を表現している)が出てくると急にシベリヤの雪原が浮かんでくる。
これは、「黒い瞳」の影響?

原作が漫画なので、ページをめくるように場面が進む後半は、ちょっと着いて行けないところも。
特に、冬星の心情がどう変わっていったのか理解する前に場面が飛んじゃってました。
しかし、そこは少女漫画を読んでいた私には、最終的に理解できるところ。

さて、日本陸軍の軍服がこんなに似合う人って、宝塚の舞台でも・リアルでもいないだろうなぁ。
こんなにおてんばでおきゃんな女学生、本当にいたんだろうか?
でも、とってもチャーミングでした、紅緒さん。

特筆は、伯爵と伯爵夫人の仲睦まじき様。
この時代にこんな信頼関係で結ばれている夫婦がいたとは思えないけれど、現実味は有ります。
そこが、物語に厚みを作っているのでしょうか。

楽しく観劇できて、ちょっとほろりとする物語のラストは、ハッピーエンド。
お披露目に最適です。
そして、再開がこの作品で、良かったですね。

今回の公演、フィナーレナンバーが2種類。
千秋楽前にもう一度観劇の予定です。
それまで公演が中止になったりしませんように。

そのための緊張感、大劇場全体にみなぎっていました。
検温や手指の消毒はもちろん、キャトルレーヴへの入場制限やレストランの制限など、普段とは違う所もありますが、スタッフのみなさんはとっても親切。
こんな状況の中でも、観客が夢の世界を楽しめるように、舞台の上の演者だけでなくそれを支える人々や、その周辺で働く人たちも、夢の世界のピースとしてはまっておりました。
多分、客席も、そのピースの一つ。

夢の世界を出ると、感染が拡がっていますが、できるだけ大事になりませんように。
自分のできることを粛々と進めましょう。
みかさん (70lx6in7)2020/8/1 14:43削除
かおりさま

久しぶりの大劇場、様子をお知らせくださり、ありがとうございます。
皆様の喜びと緊張が伝わってきました。
CSで初日ダイジェスト放送を観て、良かったなと思いました。
東京だけでなく、全国的に感染拡大が心配ですが、無事に千秋楽まで公演できますよう、祈っています。
きこりさん (75w8epp5)2020/8/2 10:50削除
かおりさま
大劇場の様子 花組ご観劇の感想ありがとうございます。
懐かしい舞台が始まっているのですね。
柚香さんの「はいからさんが通る」はいつか青年館?で観たおぼろげな記憶が・・・
東京で観劇できるかどうかは未定です。
次回のご感想もお待ちしております。
返信

Copyright © あとりえカフェ, All Rights Reserved.